北アルプス広域消防本部

TEL:0261-22-0119長野県大町市大町4724-1
ツイッターでも情報発信しています

各種様式・申請書等ダウンロード

電子申請等による提出(申請、届出)も可能です。詳しくはこちらをご覧ください。

救急講習会関係

普通・上級救命講習申込書(個人用) 所轄署電子申請可
 
普通・上級救命講習申込書(団体用) 所轄署電子申請可
 
応急手当講習受講者チェック表(新型コロナウイルス対策) 所轄署電子申請可
 

公文書公開請求・出動証明

公文書公開請求書(大町市へのリンク) 所轄署電子申請可
 
罹災証明申請書 所轄署電子申請可
 
救急出動証明申請書 所轄署電子申請可
 

防火管理・消防用設備

消防訓練(計画)報告書 所轄署電子申請可
 
防火・防災管理者選任(解任)届出書(別記様式第1号の2の2) 所轄署電子申請可
 
統括防火管理者選任(解任)届出書(別記様式第1号の2の2の2の2) 所轄署電子申請可
 
消防計画作成(変更)届出書(別記様式第1号の2) 所轄署電子申請可
 
全体についての消防計画作成(変更)届出書(別記様式第1号の2の2の2) 所轄署電子申請可
 
自衛消防組織設置(変更)届出書 所轄署電子申請可
 
管理権原者変更届出書(別記様式第1号の2の2の3) 所轄署電子申請可
 
改善計画書(様式第7号) 所轄署電子申請可
 
防火対象物に係る各種変更届出書 所轄署電子申請可
 
消防法令適合通知書交付申請書(別記様式第1) 所轄署電子申請可
 
(民泊)消防法令適合通知書交付申請書(様式第1号) 所轄署電子申請可
 
防火対象物点検結果報告書(別記様式第1) 所轄署電子申請可
 
防災管理点検結果報告書(別記様式第1) 所轄署電子申請可
 
防火対象物・防災管理点検報告特例認定申請書(別記様式第1号の2の2の2の3) 所轄署電子申請可
 
表示マーク交付申請書(別記様式第1) 所轄署電子申請可
 
表示制度対象外施設申請書(別記様式第6) 所轄署電子申請可
 
表示マーク受領書(別記様式第4) 所轄署電子申請可
 
旅館・ホテルの消防法令等適合状況に関する照会書(別記様式第3) 所轄署電子申請可
 
消防用設備等点検結果報告書→日本消防設備安全センターをご覧ください 所轄署電子申請可
郵送要領
工事整備対象設備等着工届出→日本消防設備安全センターをご覧ください 所轄署電子申請可
郵送要領
消防用設備設置届出書→日本消防設備安全センターをご覧ください 所轄署
電子申請可
消防用設備等の基準の特例適用申請書 所轄署電子申請可
 

各種届出(火災予防条例)

禁止行為解除承認申請書(様式第2号) 所轄署電子申請可
 
火災予防上必要な業務に関する計画提出書(様式第2号の3) 所轄署電子申請可
 
防火対象物使用開始届出書(様式第3号) 所轄署電子申請可
 
ボイラー給湯湯沸設備ほか設置届出書(様式第4号ア) 所轄署電子申請可
 
発・変電設備ほか設置届出書(様式第4号イ) 所轄署電子申請可
 
ネオン管灯設備設置届出書(様式4号ウ) 所轄署電子申請可
 
水素ガスを充てんする気球の設置届書(様式4号エ) 所轄署電子申請可
 
火災とまぎらわしい煙又は火炎を発する恐れのある行為の届出書(様式第5号ア) 所轄署電子申請可
 
煙火打上げ・仕掛け届出書(様式第5号イ) 所轄署電子申請可
 
催物開催届出書(様式第5号ウ) 所轄署電子申請可
 
水道断・減水届出書(様式第5号エ) 所轄署電子申請可
 
道路工事届出書(様式第5号オ) 所轄署電子申請可
 
露店等の開設届出書(様式第5号カ) 所轄署電子申請可
 
指定洞道届出書(様式第7号) 所轄署電子申請可
 

危険物関係

タンク検査申請書(様式第8号ア) 予防係電子申請可
 
少量危険物、指定可燃物貯蔵取扱い届出書(様式第6号ア) 所轄署電子申請可
 
少量危険物、指定可燃物貯蔵取扱い廃止届出書(様式第6号イ) 所轄署電子申請可
 
圧縮アセチレンガス等の貯蔵又は取扱い開始(廃止)届出書(様式第1号) 所轄署電子申請可
 
危険物製造所等設置許可申請書(様式第2) 予防係電子申請可
 
危険物製造所等変更許可申請書(様式第5) 予防係電子申請可
 
危険物製造所等仮使用承認申請書(様式第7) 予防係電子申請可
 
危険物製造所等変更許可及び仮使用承認申請(様式第7の2) 予防係電子申請可
 
危険物製造所等完成検査申請書(様式第8) 予防係電子申請可
 
移送取扱所完成検査申請(様式第9) 予防係電子申請可
 
完成検査済証再交付申請書(様式第12) 予防係電子申請可
 
危険物製造所等完成検査前検査申請書(様式第13) 予防係電子申請可
 
危険物製造所等譲渡引渡届出書(様式第15) 予防係電子申請可
 
 
危険物製造所等品名、数量又は指定数量の倍数変更届出書(様式第16) 予防係電子申請可
 
 
危険物製造所等廃止届出書(様式第17) 予防係電子申請可
 
 
危険物保安監督者選任・解任届出書(様式第20) 予防係電子申請可
 
 
実務経験証明書 予防係電子申請可
 
 
予防規程制定・変更申請書(様式第26) 予防係電子申請可
 
危険物製造所等使用休止(再開)届出書(様式第11号) 予防係電子申請可
 
 
休止中の地下タンク又は二重殻タンクの漏れの点検期間延長申請書(様式第42) 予防係電子申請可
 
 
休止中の地下埋設配管の漏れの点検期間延長申請書(様式第43) 予防係電子申請可
 
 
地下貯蔵タンク等の在庫の管理及び危険物の漏えい時の措置に関する計画届出書(様式第14号) 予防係電子申請可
 
危険物仮貯蔵・仮取扱申請書 予防係電子申請可
 
資料提出書(軽微な変更等) 予防係電子申請可
 
 
設置者氏名等変更届出書(様式第10号) 予防係電子申請可
 
 
危険物施設事故届出書(様式第12号) 予防係電子申請可
 
危険物設置許可証等再交付申請書(様式第17号) 予防係電子申請可
 
危険物設置・変更取止め届出書(様式第6号) 所轄署電子申請可
 
液化石油ガス設備工事届書 予防係電子申請可
 
定期点検記録票→(一財)全国危険物安全協会をご覧ください 予防係
電子申請可

火薬取締法関係

長野県産業保安関係申請書様式提供サービスをご利用ください。 予防係
電子申請可
煙火消費許可申請様式はこちらです。 予防係
電子申請可

その他

借用書 所轄署電子申請可
 
開発行為同意申請書 所轄署電子申請可
 
開発行為に対する消防指導基準 管轄署

 

電子申請等について

Q.電子申請等とは?
A.政府が推進している電子申請等の導入において押印が廃止されたことに伴い、電子メール、電子申請システム等による書類の提出が可能となりました。これを受け、北アルプス広域消防本部では電子メールによる受付に加え、マイナポータルぴったりサービスでも受け付けています。
Q.電子申請等が可能な手続きは?
A.上記書類のうち電子申請可の書類(ほぼ全ての書類)について、電子メール添付による提出(申請、届出)ができます。また、マイナポータルぴったりサービスによる手続き(申請・届出)も随時追加の予定です。従前どおり紙による手続きは、表に記載の署所へお願いします。
Q.受付はいつでも可能ですか?
A.はい。但し、メールチェックは平日の昼間のみですので受付日時は当本部での受信時点となります。
Q.メールはどこに送信すればよいですか?
A.電子申請等が可能なすべての手続についてに送信してください。必要に応じて担当部署から返信いたしますので、「119kitaalps.jp」「kita-alps.omachi.nagano.jp」ドメインからのメールが受信できるようにしてください。 メール本文には、送信者のお名前や連絡先をご記入いただきますようお願いします。なお、正しく受信できた場合は直ちに自動返信メールを送信します。
Q.添付ファイルの制限はありますか?
A.はい。添付ファイルの合計サイズは6MBまで、ファイル種別はExcel、Word、PDFのほか写真はjpgとさせて頂きます。圧縮ファイルはzipのみ対応しています。なおマクロを含むファイルや動画の添付はご遠慮ください。
クラウドストレージサービスによる受け渡しも可能ですが、事前にご連絡頂きますようお願いします。
Q.電子メールによる届出書類に受付印が欲しいのですが?
A.申し訳ございませんが、受付印が必要な場合は従来どおり対面での手続きをお願いします。
Q.申請・届出内容に不備があった場合は?
A.内容に不備があった場合は数日以内に返信いたしますのでご留意願います。問題なく受付した場合は返信しませんのでご了承ください。
Q.手続きに関する相談は受けられますか?
A.はい。お急ぎでなければ電子メールでの相談も可能ですが、お電話の場合は、総務課予防係で対応いたします。(0261-22-0166 平日8:30~17:15)

消防署からのお願い

119番への自動通報について

一部のスマートフォン・スマートウォッチにおける衝突検知や転倒検知機能により、119番への自動通報が急増しています。
実際に事故に遭われて通報されたケースもありますが、殆どは意図しない通報です。機能を停止する必要はありませんが、救急車が必要ない場合は電話を切らずに、その旨お伝え頂きますようお願いします。
new

アルコールの取扱について

手指の消毒等のため消毒用アルコールを使用する際には、火災予防上の注意事項に十分注意して取り扱ってください。詳しくはこちらのページをご覧ください。 新型コロナウイルス 感染防止の一環として、消毒用アルコールが流通していますが、危険物容器としての表示が適切にされていない例が見られます。
詳しくは こちらの資料をご確認ください。

ガソリンなどの容器詰め替え・運搬について

セルフスタンドでのガソリンの容器への詰め替え(給油)は、自分で行うことはできません。詳しくはこちらのページをご覧ください。

防ごう!住宅火災

住宅火災が連続して発生しており、火の不始末による火災での死者も増加しています。
家庭における火の取扱いには十分注意してください。

救急車の適切な利用を!

救急車の出動が増加の一途をたどっています。本当に必要な方のために安易な利用は避けましょう。
詳しくはこちらのページをご覧ください。

屋外での火気器具の使用は申請が必要です

祭礼、縁日、花火大会、展示会等においてガスコンロやバーベキューコンロなどの対象火気器具を使用する露店、屋台等を開設する場合には、「届出」と「消火器の準備」が必要です。
詳しくはこちらのページをご覧ください。

防火対象物表示制度について

防火対象物に係る表示制度において、表示基準適合施設を紹介しています。 詳しくはこちらのページをご覧ください。

消火器の悪質販売に注意

消防署では消火器の斡旋・販売・点検は行っていません。購入する際は、適正な価格であるか確認しましょう。

アクセス

消防本部・大町消防署

長野県大町市大町4724-1
TEL:0261-22-0119(代表)
FAX:0261-23-4303
消防本部総務課は2階です