
北アルプス広域視聴覚ライブラリーは、大北地域の学校教育及び社会教育における視聴覚の振興を図るために設置されています。
|
■利用案内■ |
|
- 1.取扱い時間
- 月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで
※祝日及び年末年始(12/29〜1/3)を除く
- 2.貸出し期間
- 最長7日間
- 3.使用料
- 無料
- 4.遵守事項
-
- 教育的及び地域の文化向上のために利用してください。
- 操作技術を熟知するか、所定の講座を受けてから利用してください。
- 営利又は政治的活動、特定の宗教を支持するための利用はできません。
- 利用状況を返還の際にお伝えください。
- 5.注意事項
- 貸出し機材・教材に事故・破損があった場合には、その状況により貸出しの中止又は停止、あるいは現品での代納を求めることがあります。
|
■貸出機材■ |
|
- コンピュータ・ビデオ映写機(液晶プロジェクタ DVD+VTR内臓)
- ポータブルDVDプレイヤー(液晶プロジェクタと接続できます)
- 電子資料提示装置
- モバイル無線電子黒板【3台】
- ノートパソコン(富士通FMV)
- ビデオカメラ(ソニーHi8)
- ビデオカメラ(ソニーDV)
- スクリーン(1.62m×1.22m自立式)【2台】
- ワイヤレスアンプ・マイクセット
- 16mm映写機【2台】
- トランシーバー【15台】 ※充電式単3電池と充電器もお貸しします。
|
|
■貸出教材■ |
|
○ビデオ・DVD教材はこちらをご覧ください。(Excelファイル:361KB) |
|
○16ミリフィルム教材はこちらをご覧ください。(Excelファイル:254KB)
※16ミリ発声映写機は近年あまり使われなくなりました。多くの映像教材がビデオ・DVDに移行したため、新しい内容のものは少ないです。多少古い内容の場合がありますので、利用前にご確認ください。
※16ミリフィルム・発声映写機の貸出し時に、操作講習修了証をお見せいただく場合があります。 |
|
■教材・機材等利用申込書■ |
|
利用に際しては、申込書の提出が必要となります。
- @ 申請書を紙出力して広域連合に提出する場合
- 申込書はこちらからダウンロードできます。(PDFファイル:20KB)
- A 直接広域連合の窓口にお越しいただき申請する場合
- 平日の午前8時30分から午後5時15分までの受付となります。
- B インターネットにより申込みをする場合
- こちらの申し込み専用フォームをご利用ください。
※平成21年3月30日をもって「ながの電子申請サービス」の利用ができなくなりましたのでご了承ください。
※電話により貸出状況の確認ができます。 |
|
|