ごみ処理広域化
北アルプス広域連合では、3市村(大町市・白馬村・小谷村)と連携を図り、循環型社会形成を推進するため、分別品目や指定ごみ袋の統一を図り、積極的な再資源化の促進及び 分別収集に努め、環境への負荷の少ない地域社会の実現と、資源・エネルギーを大切にしたごみの減量や資源化の取り組みを進めています。
施設情報
北アルプスエコパーク
大町リサイクルパーク
白馬リサイクルセンター
白馬リサイクルプラザ
北アルプスエコパークの運転情報
各施設へのアクセス情報
公募情報
■令和7年度北アルプス広域連合指定ごみ袋収入証紙印刷、配送、保管業務











【お問い合わせ】北アルプスエコパーク エコパーク管理係 電話:0261-85-5311
受け入れカレンダー
ごみの分別
年末年始に多く出されるごみの出し方について
各市村の分別方法・収集日程など(外部リンク)
大町市(ごみ・環境)
白馬村(ごみ・環境・ペット)
小谷村(ごみ)
循環型社会形成推進地域計画の事後評価
平成24年度から平成30年度を計画期間とした循環型社会形成推進地域計画について、循環型社会形成推進交付金交付取扱要領に基づいた事後評価を行いましたので、その結果を公表します。
【第1期(平成24年度~平成30年度)】循環型社会形成推進地域計画目標達成状況報告書
(132KB)
循環型社会形成推進地域計画改善計画書
(120KB)
北アルプス広域連合指定ごみ袋販売価格について
原材料価格や物流コストの高騰などにより指定ごみ袋の製造原価が高騰していること
から、令和7年4月納品分からごみ袋の販売価格の値上げが見込まれます。
値上げ額は卸値で1組10枚入で数円~数十円ほどが想定されます。
指定ごみ袋の販売価格は証紙代を除いた袋代を販売店が独自に決めて販売していますので、販売価格の変更時期や値段につきましては各販売店に直接お問い合わせください。
なお、ごみ袋に印刷されている証紙代や指定ごみ袋の種類、大きさ、品質は従来と変わりません。
住民の皆様にはご負担をおかけしますが、引き続きごみの分別収集にご理解くださいますようお願い申し上げます。
ご不明な点などは下記までご連絡ください。
お問い合わせ
〒398-0001 長野県大町市平4608番地2 北アルプスエコパーク エコパーク管理係
電話:0261-85-5311 FAX:0261-85-5322